--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009年03月11日 (水) | 編集 |
グリムスの苗、またちょっと変化しました。

でも相変わらず葉っぱの数は4枚なのです(--;) あんまり生長した気がしなーい。
さて昨日のグリムス通信に、キーワードとしてカーボンオフセットの話題が出ていましたね。
カーボンオフセットとは、簡単に言えばある場所で発生した二酸化炭素(カーボン)を、風力発電や太陽光発電などのクリーン電力の利用や、植林行為などによって相殺(オフセット)すること。
個人で出来る行動としては、木を植えたり、グリーン電力証明書を購入したりなどですが、昨年末に発売されていたカーボンオフセット募金付きの年賀状などは、個人でも気軽に買えて取り組みやすいものだったと思います。とはいえ、エコバッグの持参やクールビスなどに比べ、まだまだ敷居が高い木がするカーボンオフセット。実は私も積極的に取り組んだ事はありません(--l)
今回調べてみて、植林行為も立派なカーボンオフセットになると知ったので、せめて今年も庭に木を植えようと思います。里山整備とか、地域の植樹にも機会があれば参加してみたいな。

でも相変わらず葉っぱの数は4枚なのです(--;) あんまり生長した気がしなーい。
さて昨日のグリムス通信に、キーワードとしてカーボンオフセットの話題が出ていましたね。
カーボンオフセットとは、簡単に言えばある場所で発生した二酸化炭素(カーボン)を、風力発電や太陽光発電などのクリーン電力の利用や、植林行為などによって相殺(オフセット)すること。
個人で出来る行動としては、木を植えたり、グリーン電力証明書を購入したりなどですが、昨年末に発売されていたカーボンオフセット募金付きの年賀状などは、個人でも気軽に買えて取り組みやすいものだったと思います。とはいえ、エコバッグの持参やクールビスなどに比べ、まだまだ敷居が高い木がするカーボンオフセット。実は私も積極的に取り組んだ事はありません(--l)
今回調べてみて、植林行為も立派なカーボンオフセットになると知ったので、せめて今年も庭に木を植えようと思います。里山整備とか、地域の植樹にも機会があれば参加してみたいな。
| ホーム |